メニュー

漢方・アロマオイルのご相談

「患者さんその人を治す」という考えの上に立ち、
その人の抵抗力、自然治癒力が回復するよう、提案、指導させていただきます。
体質や、病の成り立ち、現在の症状等くわしくお話し下さい。

漢方が見直され、注目されている理由

漢方が見直され、注目されている理由

医学、科学の進歩はめざましいものがあり、これまでは絶対に治らなかった病気も治るようになりました。
けれども現在、古くさいと思われてきた漢方薬が見直され、コロナ感染以来、注目されています。なぜ「漢方」が注目されているのでしょう? まず、西洋医学と漢方医学の「考え方」の違いですが、根本的な相違は、「病気に対する認識の違い」といえます。
一言でいえば、西洋医学は「局所」を見る医療、漢方医学は「全体」を見る医療です。
西洋医療は科学的な立場から病気という「局所」を分類し、分析、検査を行い、原因を調べ、病名を決定した上で治療を行います。
極端にいえば、病名が決まらないと「原因不明」として治療ができないこともあります。

漢方薬と民間薬と西洋薬の違い

漢方薬と民間薬と西洋薬の違い

漢方薬は漢方医学の理論に基づいた処方の構成がなされており、基本的には2種類以上の生薬が配合され、製法・用法・用量が決まっています。
一方、民間薬は1種類の生薬からなっているもの が多く、用法・用量も詳細は決まっていません。
そして、西洋薬は一つの症状を治療する薬です。
病気の原因が明確 であり、有効な新薬や手術法が開発されている場合に、最大の 効果を発揮します。
漢方薬は体全体を診断し、その人の病気 症状に合った処方を行い、人間に備わる治癒力を向上させ、体全体から病気、症状を治す事を得意とします。
つまり、原因がはっきりしないケースや病人にあまり体力が残っていないなどの症例にも漢方薬は効果を発揮するといえましょう。

日々の心と体のバランスを整えると言われるアロマも取り扱っています

日々の心と体のバランスを整えると言われるアロマも取り扱っています。

適切な臭いを嗅ぐことで『嗅神経』を効果的に刺激して⇒嗅覚と連動している『海馬』(記憶に関する神経)を活性化します。精油分子が、鼻→大脳辺緑系・視床下部→自律神経系・免疫系・内分泌系へと…嗅覚から脳へ。
「昼はシャキッ!」、「夜はリラックス~♪」と、メリハリをつけて生活リズムを正しく整える事が大事だそうです。

朝スッキリブレンドを午前中に、夜リラックスブレンドを寝る前に!

朝スッキリブレンドを午前中に、夜リラックスブレンドを寝る前に!
香りを楽しんで心地よい毎日を過ごしましょう。 ティッシュやハンカチにつけたり、アロマストーンに 1~2滴下したり、ルームスプレーを作って楽しむことも…♪

認知予防だけでなく、朝ブレンドは勉強中など集中したいとき・昼ボーっとして眠くなるときにも。夜ブレンドは眠れない・イライラ落ち着かない・疲れがリセットできないときなど寝苦しい季節にも好評です。
アロマはリラクゼーション、リラックス以外、美と健康増進、身体や精神の不調を改善し維持をする、自然療法のひとつとして注目をあびています。合成香料ではなく、100%植物から抽出された精油のみを扱っています。

当局では日本アロマ環境協会(AEAJ)認定精油を使用しています。

アロマオイルは定価の10%OFFで販売しています。

そのお悩み、ぜひ、ご相談ください。

常備薬はもちろん様々なサプリメントもご用意しています。
まずは、お悩みや気になることをお聞かせください。
薬剤師が、ご提案させていただきます。
また、お肌の状態にあわせたスキンケア用品やもご用意しています。